まずは、速攻型のご紹介。
回すコツは、自分と同じか高コストのユニットとの1対1交換を常に行うようにすることですね。
バンディットや各種民兵などは、そのためのおとりとして入っています。
そうしながら、中立地帯以降戦闘力がはねあがる、コウエルやウーシューの巫女で
制圧を目指します。
無駄死にしそうなユニットを極力作らないことが勝利するための条件です。
それと、戦術のコンビネーションは基本的な戦闘力が低いこの手のデッキでは
非常に有効な戦術なので、どうにかして入れる枠を作るほうがいいと思います。
コンビネーションを入れていなくて、パワー不足に悩まされるのはあまり歓迎できません;;
ちなみに、このデッキ、食糧が極端に少ないですが、1コストのユニットはほとんど
相討ちを狙うので、足りない状況はなかなか起こりません。
もし、食糧が足りないと感じる状況になったら、負けムードだと思ってください^^;
お次は、長期戦狙いのデッキですね。
初手に2コストがないとかなり泣けます(笑)
それでも、時間がたつにつれ、じわじわと盤上の戦力が高くなるので、耐え抜いた後に
大逆転するという、結構楽しめるデッキです。
大型デッキの割りに、食糧の枚数が少ないですが、全部が全部3コストというわけでも
ないので、延長に入ったときに食糧が10程度あれば、実は十分です。
3コスト2体、2コスト2体もあれば、割りと普通に勝てるはず;;
戦術の現地調達は、間に合えばとても有効な食糧ブーストなのですが、中々思い通りには
いかないので、素直に普通の食糧に変えても問題ないと思いました^^;
やはり、弱点は準備が整う前で、初手が3コストばかりだと、本当に泣けてきます^^;
なので、準備が整う前はベルセルクや精鋭リバーヒル槍兵などで、時間を稼ぎましょう。
十分に準備が整ったと思えたら、延長戦に入ったときに有利になるように位置取りを
変えていけば、カードパワーで押し切れます。
と、まぁ今回は両極端なデッキを紹介しつつ、ちょこちょこ何か言ってますが、デッキを作る時の参考程度に
なってくれるといいなぁと思っています。
ちなみに、僕個人としては、延長狙いのデッキを作るときには、必ずテジロフを入れるようにしてたりします。
理由は簡単。テジロフが入るだけで相手の動きに制限がかかるからですね。
速攻系だと、クリカーが定番で入っている気がします;;まぁ、コストパフォーマンスが良すぎですしね^^;
こういった感じで、デッキを作るときには、”どうやって勝つ”かだけでなく、”相手に勝てる場所をどこに
作るか”も、結構重要です。そのあたりをしかり練りながら、頑張って自分に合ったデッキを作ってみましょう。
PR